スタッフブログの記事一覧

セットアップ

「セットアップ」

いつもHPを閲覧していただきましてありがとうございます。

セットアップ、つまり構えですね。これから打ちますよ~って時の構えのことです。カッコよく言うと『ルーティン』とも言いますかね。

という事で今回は、上達に必要不可欠な4つのうちの2つ目、『セットアップ』についてです!
※上達に必要不可欠な4つは前回のブログを見てね(^_-)

■『セットアップ』とは・・・・・

セットアップは、狙いボール位置グリップの握りスタンス幅姿勢の確認重心の位置打ち出し方向の確認7項目のことで、ショットするまでの準備のことを指します。

それでは、応用やヒントを交えながら一つずつ簡単に説明しましょう。

満月 狙い 「飛球線後方から目標を見る → 弾道をイメージする → スパットを見つける」

基本的に体の向きは、【肩・腰・膝・両足踵のラインは目標と平行に】となっているのは知ってますよね?
でも、よく見かけるのが左肩越しに目標を見て構える方が多いです。(肩のラインは右を向くことになるので要注意です)

肩のラインはやや左を向いていてもいいかな~って思います。

ここでいう目標とは何もグリーンやピンだけではなく、木だったりバンカーだったり、私は雲なんかも目標として捉えてセットアップしてます。

あと、スパットですが、葉っぱや小石とか見つけてそれをスパット代わりにして構えようとすると、さっきまであったのに無くなったって言う方がいますが、見る角度が変われば見た物の色も形も変わったように見えますので・・・・・

しっかり目標を見つけてからアドレスに入るようにしましょうね。

満月 ボール位置 「フェースをスパットに合わせる → ボールの真正面、飛球線と直角の位置に立つ」

よくボール位置はクラブによって変えた方がいいって方もいますけど、それは違います!
クラブによってボール位置を変えるのは、クラブの形状(グース具合等)や打ちたい球筋によって変える場合です。
ドライバーでも低い球を打つ時は右寄りにしますから。(真似はしない方がいいですけど・・・・・)

満月 グリップの握り 「右手でクラブを支える → 左手を決める → 右手を決める」

セットアップ時は右手から握って入る場合が多いですけど、それは目標に対してフェースのスクエアを取りやすいからです。
スクエアに入れるのであれば左手を握ってからでも問題ありません。そういうプロもいますしね。

満月 スタンス幅 「左足のつま先をやや開く → 右足でスイング幅に合わせた足幅に合わせる」

上記のようにスタンス幅もクラブによって変えるのが基本ですが、これは目的とスイング幅と下半身の踏ん張り(力の入れ方)によって変わると思ってください。

ウェッジでも、いわゆる「マン振り」ではスタンス幅は広くなりますし、ドライバーでもコントロールする場合はスタンス幅を狭くしたりする場合もあります。
後はその方の柔軟性や感覚ですかね。体を回せる範囲であれば自分に合ったスタンス幅で良いと思います。

満月 姿勢の確認 「前傾を取る → 膝を緩める → 上半身をリラックスさせる」

姿勢を確認する意味は、体の動きをスムーズにする為と、力をしっかり発揮する為です。
特に上半身のリラックスは体の連動を行う上では必須であり、飛ばすためにもコントロールする為にも絶対条件です。
ちなみに、膝は“曲げる”と下半身が動きやすくなるので、緩める程度にしておくといいですよ。

その他理由としては、クラブを正しく使えるようにする為です。
ボールライや傾斜に対してクラブのライ角を正しい角度を保ってインパクトする為に姿勢を確認します。
傾斜やフェースを開いて使う場面、アプローチのようにボールに近く立つ場合などでは確認は難しくなりますが、日ごろから基準となる姿勢をクセ付けし、後は応用を取り入れてその場面に合った姿勢を取れるように練習で身に付けましょう。

満月 重心の位置 「傾斜や打ちたい球筋に合わせて重心位置を決める」

重心の位置を決めることは、重心はもちろん、スイング軸をブラさない為にその重心を中心としてスイングする為に決めます。

平らなところでは多少ブレてもインパクトを合わせる事はできるかも知れませんが、傾斜などでは重心のブレがミスに直結しますからね。
重心の位置がブレないスイング幅で振ることを心掛けてショットしましょう。

コースでは飛ばすことも大事ですが、確実に当てる事がもっと大事ですよ。

満月 打ち出し方向の確認 「再度スパットを確認する」

ここまで確認したら、最後にもう一度スパットを確認してショットへ移ります。
この時、遠くの目標を見がちですが、そうすると体が起き上がることが多く、せっかくのアドレスが崩れてしまうので、近くのスパットを見るだけに留めておきましょう。

柔軟性が高いのであれば遠くを見ても構いませんけどね・・・・・

 

ということで、今回は『セットアップ』のお話しでした。

まずはしっかり練習場で基本を覚えて、自分の基準を確立しておいてください。そして、意識しなくてもできるようにルーティンとして確立しましょう!

ブリヂストンゴルフアカデミーの各施設では、コースレッスン・ラウンドレッスンも行っておりますので、そこで様々な状況のセットアップを覚えてみませんか?

気になった方はブリヂストンゴルフプラザ佐賀まで!

 

お試しレッスンを随時開催しておりますので、ぜひ受講してください!
(お試しレッスンのお申込は下記から24時間出来ます)

 

▼オンラインストアはこちらからどうぞ

グリップ

『グリップ』

いつもHPをご覧いただきましてありがとうございます。

ゴルフの上達には必要不可欠なものがあります。
それが【グリップ・セットアップ・1レバー・2レバー】です。この4つが確実にできれば誰でも上達します。
ですが、単調のため練習に取り入れていないのもこの4つなんですよね・・・・・・。

今回はその中の『グリップ』についてお話しします。

グリップと言っても、ゴルフの会話で出てくるグリップには2つありますね。握り方の『グリップ』クラブに付いている『グリップ』です。

混同しやすいので、それぞれに分けて説明します。今回もとても重要な内容なので、最後まで見てくださいね!

■握り方の『グリップ』

ゴルフクラブの握り方は大変重要です。なぜ握り方が重要なのかを先に説明します。

  • クラブコントロールを容易にする為
  • クラブの動きを邪魔しない為
  • クラブヘッドにスピードを与える為

この3つが主な役割です。

その為に特殊と思われる握り方になっているんですが、その握り方も大きく分けて3つあります。

そして、指の掛け方で更に3つ。

それぞれどれで握っても上手くいけば良いのですが、これだけは知っておいてください。

正しい握り方をすると【手首・肘・肩】が連動します。
そして、左右の腕(手)はどちら側の動きにも追従するようになり、スムーズな腕の使い方になっていきます。
この連動とスムーズさが、3つの役割を完結させます。

連動は主にコック・リリースの部分で力の移動を促し、ヘッドスピードと合わせてパワーをヘッドに伝える事で、爆発的なパワーが生まれます。

そしてスムーズさは、主に自然なクラブの動きを邪魔しない事に繋がり、必要に応じたクラブコントロールを容易にしてくれます。

このように、いい事ばかりの正しい握り方なんですが、握り方は皆さんの体に合わせて一つしか存在しません。

方法はコチラ↓

以前にも紹介した内容ですね。

左手の握りは恐らく大丈夫かと思いますが、問題は右手です。右手は、左手の掌と向かい合う方向から合わせるように握ってください。
簡単に言うと、『左手は上から、右手は下から』ですね。(細かな内容はバックナンバーをご覧ください)

ちなみに、右手を上から握るウィークグリップにしている段階で上達は難しくなります!

何故か!? ウィークグリップは“手を返す”動きを助長してしまうので、インパクトが安定しない事が多いからです。
今のクラブは直進性が高いので、インパクトゾーンでなるべくヘッドの開閉はしたくないんですね。
スクエアグリップかややストロンググリップの方がインパクトゾーンを安定させることが出来ます。

その他細かな話は、インストラクターまでお尋ねください。<(_ _)>

続いて、

■クラブに付いている『グリップ』

様々なメーカーから多種多様なグリップが販売されていますが、これを押さえて自分に合ったグリップを見つけてね(^_-)


 

と、説明しましたが、一番重要視しているのは太さですかね~。

この方法ぜひ試してみてください。劇的に握りやすさ振りやすさが変わりますよ。

もっとグリップの事で話したい内容が沢山ありますが、文字数が決まっているのでこの辺ですみません・・・m(__)m

次回は『セットアップ』をお届けします。お楽しみに~

 

お試しレッスンを随時開催しておりますので、ぜひ受講してください!
(お試しレッスンのお申込は下記から24時間出来ます)


▼オンラインストアはこちらからどうぞ

基本と基準

基本と基準

いつもHPをご覧いただきましてありがとうございます

今回は『基本と基準』です

これはブリヂストンゴルフアカデミーが2019年よりレッスンのベースとして掲げたものであり、とっても重要なお話です
上達には必須なので最後までお付き合いください <(_ _)>
さて、本題に入る前に私共のレッスン理念を少しお話しします
私共は下記にあるように、効率を良くし、無理せず怪我せず、その人に合ったスイング作り及びゴルフを提供するべく取り組んでいます

そして、

を最終目的とし、日々勉強を重ね皆さんのゴルフライフのお手伝いをしています
そこで今回のテーマに入るわけですが、この『基本と基準』は一見当たり前のようで、特に基本は意外と皆さん知らない方が多いです
レッスンスタート時からゴールを確認していただき、途中経過であっても、一人で練習する時であっても、コースで訳が分からなくなった時でも、これを覚えていれば大丈夫!

それが『基本と基準』です

最初は『基本』から

これが『基本』です

この『基本』は必ずこのようにしましょう!というものではありません(このままできれば最高ですが・・・・・・)
個々の体格・体力・筋力・柔軟性・可動域等により、形や動きは変化します
ブリヂストンゴルフアカデミー(以下BSGA)では、皆さんにこれはやっていただいていますが、もの凄く動きに制限が掛かり非常にやりにくいです
そして、この制限をほどいて、自分なりにやりやすい動きで基本に近い動きをした結果が『基準』となります

『基準』は以下の通りです

というように、『基本』からズレても構わないのですが、3つほど条件があります
それは、上の資料にも書いてある通り、

  • 力加減は一定に
  • リズム・テンポも一定に
  • 距離(キャリー)を一定に

です

これは練習の度、打ち始めに必ず行ってください

行う理由としては

  • クラブヘッドの軌道の確認
  • その日の体が感じる感覚の確認(動き・力加減・距離感)
  • ウォーミングアップがてら

いきなりドライバーやフルスイングから練習する人を見かけますが、こちらの練習から意識してください
たまにアプローチに置き換えてもいいですか?という質問もありますが、あくまでも上記理由を目的としているので、切り離して練習をしてみてください
また、これらを行うことにより、自分で修正が可能となり、ラウンド中の急なミスに対しても即効性のあるものとなります
既にBSGAに入会されている方は体験されていますが、私共はこれをレッスンルーティンとして織り込み、毎レッスン時にチェックを行います
何をどういう風に見ているかというと、このような感じです

資料の一部を抜粋してお見せしているので、書いてある内容はインストラクター向けの文言になっていますが、レッスン中は一瞬でこのように見分けているわけです
という事で、今回は『基本と基準』のお話をしましたが、いかがでしたでしょうか

ブリヂストンゴルフアカデミーではお客様の目標・目的を達成するだけではなく、最短で自立したゴルファーへ導くべくフォローさせていただいております
他にも、コースレッスンやラウンドレッスンなど、充実したレッスンメニューもご用意しておりますので、気になった方はブリヂストンゴルフプラザ佐賀までお問合せください!
お待ちしております <(_ _)>

お試しレッスンを随時開催しておりますので、ぜひ受講してください!

▼オンラインストアはこちらからどうぞ

このページのトップに戻る