藤木 琢也の記事一覧
皆さん
こんにちは
暖かい日が続き、体を動かしやすくなってきました
個人的には、花粉所が酷いのでゴルフに行くのも大変です
今月は「テイクバック」について勉強しましょう
テイクバックとは
①バックスイングの初期動作
②体幹の緩みを取る動作
捻転を作るバックスイングへ繋げる為にテイクバックは大切になります。
ブリヂストンゴルフアカデミーの練習に「ワンレバースイング」があります。
ワンレバースイング(8時~4時)を身につける事によって
テイクバックで悩む事はなくなるでしょう
テイクバック正面(良い例)

テイクバック後方(良い例)

テイクバック正面(悪い例)

テイクバック後方(悪い例)

テイクバックを正す事でバックスイング、トップの安定に繋がります
皆さんもワンレバースイングを練習し、繋げるスイング作りをしましょう
ブリヂストンゴルフプラザ熊本
皆さん、こんにちは
今年も2か月が過ぎようとしています。
寒い日も徐々に少なくなりゴルフシーズンになってきました
ゴルフシーズンを迎える前に今月は「アドレス」について勉強しましょう
アドレスとは
①ボールを一番当てやすい位置で構える事
②そのクラブが一番機能を発揮するためのスタート地点
③その状況に対して一番ミスが出にくい構えのこと
これがアドレスの意味です
アドレスの中身を説明します。
姿勢:背筋とクラブの延長線が90度に交わる姿勢
ボールの位置:左胸のラインにセットしましょう
足幅(スタンス):7時~5時、8時~4時は1足分 9時~3時、10時~2時は2足分、ドライバーは3足分
手と体の間隔:左手小指からおへそまでが親指と小指を広げた長さになります
これらを確認する事で上記3つを満たすアドレスになります
ワンレバー正面

ワンレバー後方

ツーレバー正面

ツーレバー後方

ドライバー正面

ドライバー後方

皆さんももう一度「アドレス」を見直し、スイングに繋げていきましょう
次回3月はテイクバックについて勉強しましょう
こんにちは
寒い日が続いておりますが、体調には気をつけて
ゴルフシーズンが来るのを待ちましょう
1月の投稿は「グリップ」についてです。
グリップを正しく覚える事によって飛距離アップや方向性、クラブコントロールが
身に付きます。
最初に覚えて頂く事はどこで握るかです。
ヘッドをコントロールしたい方・・・指で握る
シャフトをコントロールしたい方・・・掌で握る
グリップをコントロールしたい方・・・手首で握る
上記のようにコントロールしたい場所によって握る位置が変わります。
では、パッティングとショットの握り方を画像を使いながら良い例、悪い例を説明します
【パッティング】
両脇を適度にしめて構えるとクラブの後ろから握るようになります。
そうするとグリップコントロールができるようになり、動きの安定に繋がります
良い例 悪い例




【ショット】
左手の握り方が重要。
ショットはヘッドの動きを利用する為、指で握るようにセットします。
正しい位置で握ると

自分から見て骨が2つ見えます。
皆さんも再度グリップを見直して頂き、ヘッドコントロールができるようになりましょう
2月は「アドレス」について投稿致しますので、お楽しみに
藤木 琢也のプロフィール

初めまして、去年11月よりゴルフプラザ熊本に配属になりました
藤木琢也です
小さい頃から父の影響で競技ゴルフをやっておりました

入社して9年。ずっとレッスンをしておりましたが、3年前より
フィッティングの仕事もしておりました

スイングの事、クラブの事、わからない事は何でも聞いて下さい
