『チャンピオンシップ観戦記!!』初日、練習ラウンド編
スタッフブログ 2018年9月12日
みなさま、こんにちは
去る9月4日・5日、全国5つの会場で行われる、ブリヂストンゴルフアカデミー認定インストラクターのスキルアップを図る技術研修会、『ブリヂストンゴルフアカデミーチャンピオンシップ2018』東日本地区予選会に行ってきました
仙台泉からは山形インストラクター、加賀谷インストラクターの参加です研修会とはなっておりますが、インストラクター同志の試合…負けられません
会場は、太平洋ヒルズ佐野ヒルクレストコース(栃木県)
フェアウェイもキチンと整備されており、とても美しいゴルフ場でした
まず4日は、明日の試合の為の練習ラウンド
なにやら二人で相談中ホールごとに、どのクラブを使って、どのくらいの距離を打って、どこに球を落とすか…2打目・3打目まで考えてのゴルフ
グリーンのどこにのせればいいのかを考えてのショット
enjoyゴルファーの私にはとっても難しく…
ピンしか目に入らない私とは大違いです
ティーショットを打つ前ってなにを考えているのでしょう加賀谷INSに聞いてみました
1)どこが安全なのか?(ベストポジションはどこ?) 2)どこが危険なのか?(OB・ハザードは?)3)ベストポジションまで飛んだとすると、残りの距離はどのくらいになるか? 4)ベストポジションまで飛ばそうとすると、どのくらいの確率で1)・2)に行くのか? 5)確率的に 4)を選択してよいのか、または違う選択肢を探すのか?(ドライバー以外のクラブor球筋のイメージ) 6)クラブ・球筋のイメージが決まったら、コースが広く使える方に立って打つ(ティーの右側or左側)
ん~難しい私はいつも、「曲がらないで・バンカーに行かないで」と神様にお願いして、とりあえずまっすぐ
と
スコアを作るっていろんなことを考えなくちゃいけないんですねとても勉強になります
後半スタート前のパター練習風景(上写真)
パター練習の時ってなにを考えているのでしょう山形INSに聞いてみました
1) 当日のグリーンの状態を知る。 2) 自分基準のストローク幅(テンポ)でどのくらい転がるのか。 3) 50cm以内で、打ったら入れるの繰り返し。4) アライメント・ヘッド軌道の確認。 5) アドレス・ボール位置・重心位置・グリップ位置の確認。6) イメージしたボールスピードと実際のボールスピードが一致するように打てているか。
確認することっていっぱいあるんですねみなさんはいつもスタート前のパター練習で、なにを確認していますか?ぜひ、参考にしてみてください
なんとなんと、この日は山形INSが自己ベストタイの65でホールアウト7バーディのノーボギー、さすがです
そんなこんなで初日の練習ラウンドは終了
さて、翌日の本番はどうなったことでしょうあらためて本番編にて、ブログにアップしたいと思います
ブリヂストンゴルフアカデミーのスクールを1度体験してみませんか??
お試しレッスン随時受付中予約もwebで簡単にお申込み可能です
みなさまのお申し込みをお待ちしております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブリヂストンゴルフプラザ仙台泉
宮城県仙台市泉区七北田字大沢中才36 杜の都ゴルフサロン泉内にあるゴルフスクールです♪
お問い合わせはこちらから→022-371-0755(ゴルフプラザ仙台泉直通です)