スタッフブログの記事一覧
こんにちはー
沖縄はようやく涼しくなってきましたね
と言っても日中はまだまだクーラーが必要になりますが(笑)これからゴルフシーズン到来です
密にならず体を動かせて運動できる最適スポーツです
まだやられた事ない方も是非ゴルフを始めてみて下さい
お試しレッスンなどもありますので、超×3優しいスタッフが丁寧に説明・レッスンいたします
ご来店お待ちしてまーす
さて、今日のお題は前回の続きで安全確認(`・ω・´)
今回は自然の中でプレーをするにあたって、自然の中での事故をまとめてみました!
①崖や池への転落事故
崖は地盤が弱く滑り落ちる事があるので危険です。また、池はゴム製のマットなどを底や周りに使用していることがり落水してしまった場合は這い上がりにくい事もあるのでとても危険です
①の場合の安全確認
崖や池にボールが落ちた場合は諦める事
付近でのプレーは最新の注意をはらう事
②ヘビやハチなど小動物による事故
自然の中につくられたゴルフ場には、ヘビやハチ・小動物がたくさんいます。林や茂みの中で安易に行動することは危険です。本土のほうのゴルフ場なんかでは、鹿や猪、猿なども出没するとこがあります。
②の場合の安全確認
林や茂みなどでは、注意深く行動しましょう
注意書きの看板などがある場合は絶対に入らないようにしましょう
(例→ハブ注意など)
③落雷による事故
コースをよくまわられているゴルファーなら、ゴルフ場における落雷がとても危険であることはよく知っているかと思います。″まだ遠くでなっているから大丈夫″はとても危険です(; ・`д・´)
③の場合の安全確認
クラブハウスや避難小屋、売店などに避難する事
木の下やそばには近づかない事
サイレンがなったらプレーを続けずすぐに避難しましょう
事故防止の安全確認を再度意識し、楽しんでゴルフをプレーしていきましょう

みなさんこんにちは
最近のマイブームは部屋の模様替えのとみーです
自粛生活が続いてる中、ストレスもためず部屋がキレイになっていく一石二鳥な掃除
部屋の中をひっくり返すと結構色々なものもでてきたり、ちょっとした宝探し感覚になってます
ひとつ終わると、あれもこれもでてきてしばらくは模様替えで楽しめそうです
では、今日のゴルフ日記は
プレー中の安全確認②(`・ω・´)
今回はカートによる事故で多いのをまとめてみました。
①片手運転による転倒などの事故 ②カーブで振り落とされる事故 ③酒気帯びによる事故
①のケースの安全確認
必ず両手で運転することを心掛ける。スピードの出し過ぎに注意。
下り坂やカーブでは細心の注意を払って運転するようにしましょう。
②のケースの安全確認
カートに乗車する際は必ずどこかに掴まるようにしましょう。
走行中のスコア記入や携帯電話の操作は控えましょう。
③のケースの場合
お酒を飲んだ場合はカートの運転は絶対にしないようにしましょう。
次回まで安全確認の日記をしますねー
みなさんこんにちは(*ノωノ)GP那覇富村です
最近3ウッドを新調したのですが…飛んで曲がる
(笑)
古いクラブを使ってたので、飛距離はアップしましたがまだ手になじんでない感じです
ただ、スイングスピードを上げる為に振る練習もしてたので、飛距離アップはそのせいかな(笑)
今はヘッドスピード44まで上げれたので、45を出せるようにもっと振らねば(; ・`д・´)
新調したクラブはもちろんブリヂストンのJGRです
打感もいいし、楽にボールが上がってくれます
是非皆さんも試してみて下さいね
あ…曲がってるのは私自身のせいですのでー
(笑)
では今日のゴルフ日記は
プレー中での安全の確認①(`・ω・´)
では、ゴルフ場での身近に起こりうる事故例をあげてみます。
1、ボールやクラブによる事故
①素振り中の事故 ②打ち込みによる事故 ③隣ホールからの打球による事故
①の場合の安全確認
近くに誰も人が立っていないかどうかを確認する。
クラブや、球や石、砂利、木の枝など素振りをした際に間違って当たってしまっても飛んで行った先に人が立っていないかどうかの確認
②の場合の安全確認
前の組のプレーヤー達が、球の届く範囲外に出るまではプレーを始めないようにしましょう。
コースの作業員が、近くや前方におり危険な可能性がある場合は、必ず注意をよびかけましょう。
③の場合の安全確認
打った球が隣コース、または人に当たる危険性がある方向へ飛んでいった場合は、相手に危険を知らせる為に必ず大きい声で【フォアー】と言いましょう。
同組でプレーをする人が打つ場合、前方にはいかないように注意しましょう。前方にいる場合は、必ず打つ人の打球を見るようにしましょう。
次回のゴルフ日記も安全の確認をやっていきますねー