スタッフブログの記事一覧
いつもありがとうございます。戸山です

趣味で音楽をやっていますが、なかなか共通点が無い二つです。
その中でも数少ない2つの共通点を書いていっております。
今回は打ち方弾き方の使い分けについてお伝えしたいと思います。
ゴルフにも楽器にも数種類の打ち方弾き方があります。
強弱やニュアンスに合わせてやり方を変えていきます。
ギターの場合はダウン・アップストロークやアルペジオ、
ドラムの場合はシングル・ダブル・ダウン・アップストロークなどです。
ではゴルフの場合は、どのような方法があるのでしょうか。
ブリヂストンゴルフアカデミーではおおまかに
ワンレバー

ツーレバー

フルスイング

という3つのスイングに分類しています。
それぞれの役割や段階があるのですが、
基本的にはワンレバーから順にマスターしていった方がスイングが整いやすく、スコアが安定しやすいです。
ベストスコアはいいけど、いつもスコアがバラバラ
・・・という人はワンレバースイングができていないことが多いです。
ここを改善すれば、もっとスコアが安定する方が多いですよ

ワンレバー気になった方はぜひスクールへ
グリーンアリーナ久留米ではおためしレッスンや
3か月チャレンジの受付いつでも大歓迎です

3か月チャレンジの詳細はリンク先の記事をどうぞ
おためしのご受講はお電話、もしくは下のバナーをクリック(タップ)
⇒必要事項をご入力いただくだけ

メールが届きお気軽カンタンおためし受講
スタッフ一同ご来場をお待ちしています

いつもありがとうございます。戸山です

趣味で音楽をやっていますが、なかなか共通点が無い二つです。
その中でも数少ない2つの共通点を書いていっております。
今回は道具についてお伝えしたいと思います。
ゴルフで道具といえば、なんでしょうか?
クラブ・ボール・グローブなど、いろいろあります。
音楽で道具といえば、やはり楽器がメインでしょうか?
今回はクラブと楽器に絞ってお伝えいたします。
ゴルフクラブは最初のうちは何でもいいや、と思うかもしれません。
しかしゴルフでは右に行きやすいクラブや左に行きやすいクラブ
上級者用初級者用など、いろいろなものがあります。
楽器も一緒で、たとえばギターでも低音重視、高音重視、
初心者向き、上級者向きなど色々あります。
その中で大切なのは、まず「自分の道具を持つ」ということです。
楽器もゴルフもまず自分のレベルに合わせた道具を手に入れて、
その道具を基準に形を作っていくのをおすすめします。

▲長年使っているトヤマ専用アイアン。
長さ、ライ角など全て体格に合わせてカスタムしています。ロゴカラーも変えてます
レンタルだとそのたびに違う道具のことがあるので、
そのたびに道具に合わせた動きとなり、なかなか再現性が上がりにくいです。
グリーンアリーナ久留米にはブリヂストンのゴルフショップがあります。
置いてある商品は全てブリヂストンゴルフの質のいい商品なので、迷いなく買えます!
スタッフに相談したら自分に合ったクラブも紹介してくれますよ!
クラブをお買い求めの際はぜひ当店まで
いつもありがとうございます。戸山です
趣味で音楽をやっていますが、なかなか共通点が無い二つです。
その中でも数少ない2つの共通点を書いていっております。
今回は練習と本番についてお伝えしたいと思います。
みなさんゴルフの練習はどこでやっていますか?
ほとんどの方が練習場や、自宅でパター練習だと思います。
しかしゴルフ場ではマットみたいな綺麗な場所だけでなくボールの周りに芝が生えていたり、
パターもグリーンの傾斜でボールが曲がったりします。

■本番はボールの周りにこんな感じの草が生えているところがあります。
これに関して音楽も似たようなもので、
練習場所は自分の家やスタジオで練習することがほとんどです。
しかし本番ではお客さんが入っていたりスピーカーから大音量の音を出したり
練習とは全く違う環境での演奏となります。
練習と本番の環境の違い、これがゴルフと音楽の共通点です
本番でうまくなるためには本番の場数を踏んで、
それを練習でフィードバックさせることが一番大切になります。
グリーンアリーナ久留米では毎月2~3回はイベントでラウンド機会を提供しています。
スクールに入会していればその結果をもとにインストラクターに相談し、
より効率よく成長できますよ!ぜひ入会お待ちしております。