2つの練習の仕方 あなたはどっち??
スタッフブログ 2019年9月4日
今年の夏はいろんな気候が入りまじり不思議な感じでしたね
9月に入りゴルファーにとってはゴルフシーズン突入!!です。
よし練習だ!!頑張ろう

ところで練習の仕方は大まかに分けて2通りあるとおもいます。
<練習A>
とりあえず練習場で打つ


きれいにミートできるように、まっすぐの球が出るようにその都度考えて
修正を加えるやり方です。コース前とか調子をみたりこういう練習がいいかもですね

<練習B>
課題練習というやり方です。
「今日はこれをやろう」「これとこれをやろう」
と自身で課題(修正すべきポイント)を決めて練習するやり方です。
いつもの感じと違い常に違和感を感じているので必ずしも当たるとは限りません。
ストレスたまりそうですね
ゴルフの上達からいえば<練習A>はその時はうまくいくかもしれませんが
ほぼ現状と変わらず上達レベルは停滞気味といっていいと思います。
私は個人的に<練習B>をおすすめします。
ブリヂストンゴルフアカデミーも同様です。
生徒さんがたまたまのナイスショットを打つよりも
課題ができているスイングでミスショットの方を私は褒めます。
生徒さんからは「なんで???」という顔をされるときもありますが
課題ができている方がそのかたのゴルフのレベルはとても上がっているからです。
「今日は左グリップの握り方はきっちりやるぞ」
ABどちらの練習でも結構ですが
ぜひ課題練習もやってみてください。